ふわふわ/ふよふよ 規格
2020-09-29
2020-10-20
© alria.net 1997-2020 All rights reserved.
・動画作品の文章量
・1発言は、フキダシ内表示1行で20文字まで
・複数行も使えるが原則1行に収める
・ちょうど1行が20文字で表示されるレイアウトにする
・強制改行[r]をはじめ、タグはセリフ中で使えない仕様
・この1発言のことを「1行」と呼ぶ
・タイトルつきの会話を「1本」と呼ぶ。
・1本は40行を目安とする。80行を超えてはならない。
・1本は1分で読めることを目標にする。目安は1行1.5秒。
・目安20本をまとめて「1話」と呼ぶ。
・1話は40本を超えてはならない。
・20本は20分で読めるはず。
・1行2秒なら26分40秒。
・12話でアニメの「1クール」相当の視聴時間になる想定。
・画面
・横長(1920x1080)か縦長(1080x1920)の選択式で固定
・PCはフルHDの仮想フルスクリーン想定
・スマホは直近3年のモニタに合わせて決めた
・内部解像度なので実際は環境に合わせて拡縮される
・アス比は固定
・横長(w)
・左がメッセージ(1080x1080)(ログ5件)
・右下が背景(1080x810)と立ち絵
・右上がメニューアイコン
・メッセージと背景は中央で若干重なる(メッセージが手前)
・縦長(h)
・上がメッセージ(1080x1110)(ログ5件)
・下が背景(1080x810)と立ち絵
・左上と右上がメニューアイコン
・タップ
・メニューアイコン以外、画面のどこをタップ/クリックしても進む
・エンターキーでも進む
・ホイールやCtrlキーで一気に進む
・プレイ中の縦横変更には対応できない仕様
・ブラウザをリロードして選び直すしかない
・スマホの自動回転を抑止出来ない仕様
・ボタン配置は縦長と横長で別々に定義する必要がある
・背景
・1080x810(4:3)
・jpg(通信容量削減のため)
・等倍で表示する(ゲームエンジン側での拡大は行わない)
・全背景
・縦長、横長それぞれ画面サイズと同じ画像を用意する
・今のところ対応するのは bg[wh].jpg と title[wh].jpg だけ
・仕組みは実装できるが体験が縦横で変わるので保留中
・立ち絵
・透過png
・余白は不要(「最小枠で切り抜き」推奨)
・等倍で表示する(ゲームエンジン側での拡大は行わない)
・素材としての理想的な要件は、540x810を満たすこと
・高さが足りない場合は背丈が低い印象になる
・足まで描かれていると魅力的な活用機会がそのうちあるかも
・leftとtopを立ち絵ごとに定義する
・負の数も指定できるので、幅が広い画像も使える
・表情
・200x200
・透過png
・表示時には border-radius: 20px で丸められる
・BGM
・なし(わざと)
・カジュアルプレイ重視
・少なくとも勝手に再生されるのはやめたい
・電車とかでも暇つぶしに読んでほしい
・短時間プレイで耳に残る音楽を流すやり方は好きじゃない
・音ゲーとかならいいけど・・・
・総集編的なフルプライス級のゲームにまとめる時はつけたい
・1話20分だけのプレイじゃなくて全話一気に読む時向け
・ゲームで無音でもプレイ動画には音楽を載せるかも
・まったくゲームと関係ない曲をチョイスしていいのかも
・SE/音声
・なし(わざと)
・とりあえずBGMに合わせる
・このうち一番つけたいのは萌えボイスだ
・でも主役の二人は合成音声が妥当かも
・動画制作のたびに声優を使うわけにいかないだろうから
・今のログ表示の仕組みは音声無しを想定して作られている
・音声の完全再生を前提とするなら通常の会話シーンで足りるはず
・コード
・ふわふわ言語(仮)で記述できるようにしたい
・いわゆる日本語プログラミング
・前提知識の無い人が台本として読み下せるようにしたい
・制作に関われる人を増やしたいから
・知財管理
・フリー版
・個人(あるりあねっと)に帰属する
・フリー素材を使って作る
・イラスト等を誰かに(有償で)依頼するのは控える
・将来的には法人で一括管理したい
・いい言葉が思いつかないけど、本店と支店に分けたい
・本店は「本編」全12話および「続編」
・個人制作で著作権も個人名義
・法人にこの権利をライセンスして管理して貰うこととする
・よって作品の著作権は本店著作者の死後70年間有効となる
・支店は「アンソロジー」や「スピンオフ」
・本編に組み込まれたり公式設定になっても構わない
・著作権は外注したものについては法人名義
・タダで作って貰ったものについては本店と似たような扱いも可
・著作者から法人にライセンスして貰い法人で管理する
・法人管理下にある知財は、法人での制作に使えることとしたい
・支店の誰かが作ったキャラを別の支店の人が動かしても良い
・法人が作品を公認しない場合、それは二次創作として扱われる
・法人が二次創作をどう扱うかは難しい問題なので一旦保留
・権利処理
・制作物一式をすべて自作しない限り、同梱物の利用制限を遵守する必要がある
・利用制限によって使用する同梱物を取捨選択する
・給与が発生しないうちは非営利とする
・つまり給与は最後まで支払われない
・外注費は支払われうる
・法人予算を使わないうちは同人活動とする
・領収書の宛名が目安
・法人で決済処理をしたからといって同人でなくなる訳ではない
・同人のグループ活動は個人活動であると考える
・二次創作は利用制限に抵触する可能性があるので原則行わない
・どうしても二次創作がやりたくなったらその時に再検討する
・作中にアフィリエイトリンクや広告バナーは入れない
・これは作品鑑賞の妨げになるというポリシー的な理由
・課金要素が存在しない場合、無償である
・個人制作かつ無償である場合は利用制限を極めて受けにくい
・アダルト作品ではないものと考えたい
・とはいえ文章でセンシティブなテーマを取り扱えることが優先
・表現の自粛
・絵は全年齢対応とする(少年漫画誌を目安とする)
・文章は少し大人側に寄せたい
・性交もしくはそれに準ずる描写自体は公式には控えたい
・性に関する真面目な話なんかは出来るようでありたい
・禁止用語を使うのは一旦ナシ
・チ●コ
・あとで「一文字伏せるならOK」まで緩めるかも?
・可能なら遠回しに表現していきたい
・グロ表現は一旦ナシ
・バッドエンドは一旦ナシ
・故意に不幸を表現して憂鬱な気分にさせたままケアしない、のはやらない
・再チャレンジを促す形でのゲームオーバーはアリ
・パロディ
・おおまかには「好きなものを紹介する」という文脈で語っていきたい。
・タイトルおよびタイトル絵で二次創作と誤解させるものは今後ナシ
・「ふよふよ」シリーズはもう直したくないので例外
・他社の登録商標を出す、一文字だけ伏せるのはナシ
・ただし一般語句として読み下せる場合はアリ(例:遭難ですか?)
・説明のためにやむを得ず必要な場合は注意書きを入れる
・〇〇は△△の登録商標です
→ふわふわ本編は結構違反してるのでどこかのタイミングで全部直す
・イニシャル表記は非推奨だがナシではない
・元ネタを知らないと面白くない話題は数行で畳む
・パロディ要素を含んでいても一から説明する場合はこの限りではない
・逆にタイトルだけ出しておいて内容に触れないってのもナシかも
・ふわキャン□はどうにかするべき→変えた